anak-y’s diary

ゆるりヒトリゴト。

そうなっていくもんなんだ、でもそれでいいの?の巻

未だ美穂ちゃんの事を全く信じておらず、

あー!この曲好きだったわー!

なんて他の既存アーティストと同じ様に昔の曲を掘り返し聴いている私です。

 

今日の1曲は「Hurt to Heart〜痛みの行方〜」です。

いい曲ですよねぇ。

メロウなテンポで、意味合いにぴったりな

柔らかで落ち着いてて、まろやかで、心地いいい。

美穂ちゃんの音域や声質にも合ってる曲なんじゃないかなって思います。

 

私、曲を色でイメージしたり、人を当て込むというか、人をイメージ付けしたりするんですが、この曲を聴いて思い出すヒトが、何人かいます。

何人かというのは、歌詞の部分部分でちょっとニュアンスが違うから、その部分部分にいる、って感じですかね(笑)。

 

美穂ちゃんに曲にいたっては、美穂ちゃんは歌ってる時も女優!だからかな。

イメージを持ちやすいんです。

キュンとしちゃいます。。

で、本題に戻りますが(笑)

 

昨日のXmasは皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

私、生れて初めて位に近く、1人でした。

たぶん、初めてな気がするな(笑)

 

幼き時は両親と妹がいて

いつからか、大好きな人達といて

いつからか息子君と二人でいて

そして、初めて1人で過ごしました。

 

思えば、親や、身近にいる先輩方が、

「Xmas?そんなんもうとっくに普通の日やん」

て感じになられて、普通に過ごしてたのを思い出した。

その時は、「え?大人になっても楽しもうよ!」なんてあまちゃんな事言ってたな。。。

でもね、昨日わかったんです。

 

「そんな事してどーなんの?当たり前だけどその日も仕事だし、次の日も仕事じゃん」

 

って。(笑)

それ言うとね、お正月もそうで、他の世の中がイベント日てされてる日もそうだ。

でもでも、どっかで

「それ言っちゃお終いやない?」

ても思ったの。

だからね、昨日は

ひっさしぶりにゆっくり、(これも初めてだけど)自分にごほうび的な?メニューで、

好きなものを好きな組み合わせで好きな時間に頂いた!

 

これね、クセになりそう!!

 

今まで、自分のための時間、メニューなんて、考えてこなくて。

基本的には誰かのためだった。

でも、たまにはいいのかなぁってのと、

少し、ほんの少しだけど、まともに生活ができてきた事に感謝して、

自分へのごほうび日、ってした。

そう思うと、一瞬だけだけど寂しいって感じた部分が、全くなくなって、

↑向きな思考でいられた。

 

きっと、そういう日が増えて、そうなっていくんだろうなぁ。

 

どんどん短くなっていく人生の時間を、どう感じるか、どう過ごすか、

どーせならやっぱり楽しく!あ、自分が感じる楽しい、心地いい、ね!

 

今更だけど、いや、やっと考えられる時がきたんだなぁって想った日でした。

今日も感謝感謝♪

 

いるもん。の巻

中山美穂さん死去

中山美穂さん急死

追悼

 

え???

何?

意味わかんない。

何言ってんの??

いるじゃんミポリン

あちこちで観れるしいるじゃん。

曲も流れてるし。

 

その文字全く似合わないよ。

中山美穂って文字と並べないでよ。

合わないから。

 

全く信じられない。

信じたくないし。

 

何が浴槽で座って?

事件性ない?

いやいや何言ってんのよ。

 

活字にしても全く現実味なし。

だって中山美穂って文字に一番似合わないし。

 

だってドラマでも映画でも一度も殺された事ないし。

自分でってのもないじゃん。

 

あーでも今からはサスペンス性があるお話でってのもあるかもね。

殺されるより殺す方でお願い。

怖い役ってあんまりなかったよね。

今まで。

 

縁起悪いけど大病になったよってその方がいいよね。

 

でも観続けたいし、ずっと追いかけていく人。

憧れの人の一人だもん。

ずっとずっと。

あーこういう風に年を重ねてもオシャレしてけばいいんだっていつも観てるし、

いつも先を歩いている人。

 

絶対信じない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いるもん。

たくさん。

美穂ちゃん。。。

 

 

忘れちゃうのよねぇ~。。の巻き

さぁ~て定期的にと言いますか、

またやってきましたよ

ガチガチ時期が。

 

そう。体ッス。

寒くなってきて、またあちこちが、あれ?って具合に固くなってきた気がする。

 

あれ~?anちゃん

毎日ほぐす!意識する!って言ってなかったぁ~??

と自分に問いただす。

。。。

はい、怠っておりました。

 

しばらく調子が良いと、その気になっちゃって、そのままになっちゃうんだよなぁ~。。

 

anちゃん言ったよね、

毎年毎年身体変わってくるよって、

お年頃なんだから気を使えまでとは言わないけど(この時点でどーせ続かないってわかってるから)意識しなさいよぉ~って、

毎日ラジオ体操しようねって、

寝る前に頭、顔、足、グリグリとマッサージしようねって、

 

。。。

なんも言えねー

 

続けなきゃダメなんだよね。

って事で、ガチガチ時期がまた来てしまいました。。

 

また新たにストレッチ動画を漁って、続けて参ろうと思いマス。。

 

ガチガチになると、もちろん体調が良くないなぁって気づいたり、

やっぱり動きがさ鈍くなってくるから何かしようと思っても、時間かかったりして1つやる事に抵抗感じたりさ、

億劫になってくるんだよね。

良くないよねぇ。

 

近くに住むおばが、足を悪くして、7年続けてたストレッチ教室を辞めた。

まあ、足が悪くなったから通うのも大変だしね。

そのストレッチ教室はさ、不真面目にやってて、ほぼお喋りに言ってたわけだけど、

でも、そこまで数分かもだけど、毎日歩いて通ってたからその距離を歩く足の筋肉は保ってたわけだし、人と話すって事をしてたから脳みそ使ってたよね。

それがなくなったからか、少し、ほんの少しだけど、脳が退化してってるんじゃないの??って感じる事がある。

同じ事何回も話す

(過去の事も含めて)

店内を少し歩くだけでもすぐ疲れる

前までやってた小さな家事もしなくなる

とかね。

 

私は一緒に住んでるわけじゃないから何もしてあげられないだけど、

傍で見てて、いいのかなぁ・・・って思っている。

 

anちゃん、何もしてあげられないってひどくない?って思われた方もいるかもですが、年を取ってくると頑固になる部分が増えて、手助けなんかは不要‼みたいな事が

多々ありましてね。。しようと思ってもできないわけですよ。

 

そうそう、それを見てるとね、

動く事大事!

億劫にならない方法考えるの大事!

なんて思いましてね。

 

だから忘れちゃいかんのです!!

 

っていう事で今日からまた頑張りマス!!

 

 

 

美しさと余裕?の巻き。

秋ですねぇ。

今日はね、当たり前のこと、言葉?がたくさん出てきます。

何言ってんだ?って感じなんですけど、でもね、

その当たり前みたいな言葉をここ最近ようやく実感してるというか体感実感してるんです。

 

毎日通る通勤路。

緑に茂ってた葉が赤、オレンジ、黄、黄緑、ピンク、赤紫、もうね、

何とも言えない配色になってきた。

本当に美しい。

それを過ぎると、今度は山が見えてきて、左見ると田が黄金色、刈り取られた跡。

その広大な田を見上げると悲しいくらいの青空。

 

右見るとこちらも田なんだけど、山が連なっているのが見えて、春に見た桜ロードの道並が遠くに見えて、残景を感じる。

そこにも青空と黄金色の田が見える。

 

何とも美しい景色に向かって走っています。

 

そして、角を曲がると、赤く実がなっている柿木。

これだけ赤くなってる柿を、街に帰るとみんなこぞって買っていくのに、

ここでは、皆さん放りっぱなし。

カラスさんどうぞ、おサルさんどうぞ、って言わんばかりに。

どのお家もそうなんだよなぁ。

お年寄りが多い町なのは理解してるけど、

田んぼの端や、田んぼ道におばあちゃんが休憩中だったり、

ずいぶんと腰を曲げたおじいちゃんが鍬をもって畑を耕してらっしゃる。

きっと朝早くから作業されてるんだろうなぁ。

ってとこを過ぎると会社に着くんですが、

 

毎日毎日、ほんの少しづつ色づいて、

毎日少しづつ涼しくなって、

あ~秋ってこんな感じだったなぁ。

って思い出すは子供の頃の事。

そう思うと、大人になってからって、春夏秋冬を感じずに生きてきたって言っても過言じゃないな。って。

 

もったいないことしてたんだなぁ→

いや、でもそうしないと生きてこれなかったんだからこれでいいんだ→

やっとそういうこと感じる時間ができたって事じゃん→

え?私ちょっと余裕ある生活できてるってこと?→

あ、それじゃダメだね、動ける限り、時間に余裕あるだけまだ働かなきゃ→

少しくらいいいんじゃないの?そういう心の余裕みたいなもん持っても。

 

が最近ふと頭を駆け巡り、脳内の何人かの私が対話しています。

 

お金に余裕がある、それって今の私には本当に羨ましい。

 

以前後輩が言ってた

「お金があったら誰だって心に余裕はできますよ」

って言葉が耳に残っている。

 

でも、心の余裕がある、これはきっとお金があってもなくてもできることなんだろうなぁ。なんても思ったりする。

 

毎日美しい景色を観て感謝したり、

美味しい!って感じる瞬間だったり、

すっきりしたぁ~っ!ってお風呂入れたり、

そういうことが一番幸せなんじゃないかなって、この歳になって想います。

 

この土地にいることに、

今周りにいる人に、

毎日の自分に、

ありがとう

って言える自分になれる、なれたのはこの美しい毎日の景色のおかげでもあるかな

って思います。

 

じんわぁりとチクッの巻き

どこから流れてきたのかわすれてしまったけど、

とあるドラマの広告が。

 

「透明な私たち」

 

そう。Abemaで絶賛配信中のドラマです。

なぜフックになったかと言いますと、これ、撮影がめっちゃ地元で(笑)

 

地元を少しばかり離れて住んでいるので、風景はもちろんちょっとばかし懐かしさを感じました。

そして、ストーリーに少し絡んでくる、曳山なんですが、いつの間にか!

重要無形民俗文化財」になってました!!

 

小さなころから慣れ親しんで、その時期になるとソワソワしてワクワクして。

今でもその日は地元に行くのですが、目線や観方が変わっていくもんなんだなぁって想います。

先日も妹と行ってきたばかりなんですが、

「若いころさーバキバキにメイクして気合入れて来てたよねー」

「そうそう!ごはんもそっちのけで」

「屋台ももっとたくさんあって、神社の中もギュウギュウだったよねー」

 

 

 

 

 

 

 

なんて二人で話していました。

 

有名になれば、人も増える、

その分整備やルールが増える(というかなかったからできたって感じかな)

足を運ぶ人が増えるのは嬉しい事だけど、どんどん変わっていくのって、

ちょっと切なかったりします。

 

付近の川は「日本のベニス」とかもで言われちゃったりして。

うそでしょー

って内心想っています。

 

学校の帰りに毎日通っていた川沿い。

今では古民家再生もどんどん進んでいるみたいで、お店や宿、川の駅なんてのもあってりします。

私たちが毎日通っていた頃は、日が暮れると暗くて恐ろしい道。

川の波打つ音や、そこいら中にいるノラ猫さん達のキラーン!て目や鳴き声。

ずいぶん変わってしまいました。

 

 

 

ドラマでは、祭りの様子はもちろん、自転車を引いて歩いている風景や、屋台で買ったものを神社に座って食べてるとことか、うわー!やってたやってた!て感じで。

 

 

何もない地元を離れて中央を目指す、

中央で揉まれて、地元に帰る者とそうでない者、

中央を羨ましがったり比較したりするもどかしさと、

中央にいて地元の良さを改めて感じる者、

何ともチクりと刺さりました。

 

変わらないものにじんわりして、でもチクッてして、内容もジワジワとくるのですが、色々考えさせられるドラマです。

 

良かったら見てみてね。

 

 

馴染みぃ~。の巻き

今日はうどんの日みたいです(笑)
そんな大好き!ってわけではないんだけど。
 
簡単にスーパーやコンビニで買えたりして便利ですよね。
でも、たかがうどん、されどうどん、って事で今は、されどうどん派になりまして、うどんは地元のコレ!
 
 
富山県射水市にある児玉製麺さんの「新湊うどん」です!
細くて切り口丸くて、ツルツル!
 
実は、私、たかがうどん派だったんです。
でもね、ネズミ君も小さな頃からこのうどんを食べているんですけど、
大きくなってから、ふいに言われたんです。
「ママ、このうどんじゃなくていつものにして」
って。
それは、何気にスーパーで買ってきたうどんを出した時言われてしまって、
「はて??」
って感じだったんですが、
よくよく考えてみたら、新湊うどんじゃなかった!!
私は小さな頃から当たり前の様に児玉さんのうどんを食べていたし、
そこまで大好きだったわけではないので、ほんとに何気にでした。
 
で、さほど違いのわからなかった私は、ある場所へ確かめに行きました。
それは、
 
「白エビかき揚げうどん」です!!
もちろん、白エビのかき揚げは美味しい以外の言葉はないし、
出汁はももちろんめっちゃ美味しい!
でもね、でもね、やっぱりこの麺が美味しいんです!!
食べたら絶対違いがわかる(笑)
 
ってことで、
うどんの食べ方でナンバー1は、新湊道の駅の白エビかき揚げうどん、
うどんのナンバー1は、児玉製麺さんの新湊うどんです!!
 
ぜひ、皆さん機会がありましたらお召し上がりくださいませ。
 

 

お題「邦画でも洋画でもアニメでも、泣けた!というレベルではなく、号泣した映画を教えてください。」

 

なんか、お題を元にして書くのハマってきちゃった~!

という事で、今日のお題は↑これ。

 

号泣した映画です。

映画は好きで観るのですが、最近は映画館で観る事が少なくなってしまった。。。

世の中便利になりましたよね~

少し前までは、映画館で観るよりも、お家でゆっくり自分のテンポで観られる方がいいや~とか言ってレンタルショップで借りて観る事にも、便利になったもんだ~とか驚いていた気がしますが、今では配信もされているので、最新作でなければ手軽に観る事ができる様になって本当に便利な世の中になりましたよね~。

 

ってことで、早速ですが、家で号泣した映画、紹介します。

 

レインマン

これはね~、何度も観てます。

そして何度も号泣するっていうね。。

何だろ、こういう言い方すると、今時は良くないのかもしれないけど、

兄の「無垢」「純粋」「善」みたいなものと、

弟の「ずるさ」「欲」「悪」みたいなものを対比されていて、

でも、人間の根源には「信じる」「愛情」って誰にでもちゃんとあるんだなって考えさせられる本当に素敵な映画です。

 

フィラデルフィア

これはも少しテーマが重いのですが、

今では、「ゲイ」や「エイズ」に対しての抵抗は無くに等しい世の中となりましたが、

この当初はかなりの差別があったのだろうと思います。

そんな中でも、(またこういう表現良くないのかもだけど)

白人、黒人、みたいな差別も加わり、その垣根を越える

「友情」「信じる心」「人を想う気持ち」「家族愛」

を熱く感じる素晴らしい映画だと思います。

ハイ、もちろん号泣コースです。

 

③八日目の蝉

私の好きな作家さん「角田光代」さんの書かれた小説が映画になったものです。

「母性」をテーマに描かれているのですが、

最初観た当初、私もネズミ君がまだ幼い頃だったので、育て方の本を読んだりしてた時期でした。

そんな時に本屋で見かけたこの本を読み、まず小説で泣けました。

その後好きな女優さんの1人、井上真央ちゃんが演じることがわかり、そりゃ観るよね。

そして、「母性」。。。うん、重く考えさせられたし、途中途中いちいち涙しました。

永作さん、苦手だったのですが、この作品で、同じ母性を感じる事ができたので、素晴らしい方だなって思えました。

 

ROOKIES-卒業-

うーん。。これは、わっかりやすく感動!!

ドラマもネズミ君と毎週観てました。

漫画も買いました!

そして、ネズミ君と一緒に映画館へ。

私が号泣している横で、ネズミ君が「ママ、どうしたの?悲しいの?」と、

ポカンとしていたのを覚えています(笑)

ちなみに、幼きネズミ君はグッドエンドだったので、喜んでいました(笑)

「夢にときめけ!明日にきらめけ!」

改めてほんまにそうやなぁ~って思います。

なんか、「夢」って大きかろうが小さかろうがその人の胸の中にある想いみたいなもんで、それを活力として毎日活き活きできるって事が、心身共に健康でいられるのかな、なんて思います。

 

天使にラブソングを

1個目ももちろん好きなのですが、どちらかというと2かなぁ。。

やっぱり、ROOKIESもそうですが、「ひたむきさ」「どんな人でも心が動く瞬間」みたいな変化というか成長というとおこまがしいけど、ってものが感動を呼ぶのかなぁなんて思います。

 

⑥Mother

えー、八日目の蝉に少し似ているのですが、

「母性」がテーマです。

色んな女性の、色んな状況での母性。

どの母性にも共感できる、から心が痛くなる。

でも、この作品で尾野真千子さん。。。一気に苦手な方になりました。

まあ、もちろん演技が素晴らしいからだとは思うのですが。。

 

松雪さん、美しき犯罪者だった。本当に美しい。

芦田愛菜ちゃん、今は少し苦手だけど、本当になりきってた。

だからこそ、余計に胸が痛くなった。

本当に全ての役者さんが素晴らしかったし、改めて、坂元作品にやられました~。

 

以上ですが、皆さんはどんな作品がお好きですか?

また、第二弾も書いてみようかな(笑)

 

では。